フランスの納得いかない日用品

イライラしているウサギイラスト

長い滞在になってくると日用雑貨も必要になってきます。

毎日使う物ですから出来るだけ快適に使えるものがいいですがそこは海外。日本のようにはいきませんでした。

スポンサーリンク

ティッシュ箱の値段の差、そこかよ!

ティッシュ箱フランスでも売ってました。ありがたいことに一個売りなんですよね。

値段が違う2種類を買ってみました。

フランスのティッシュ箱

しばらくして気づきました。この値段の違いに。

安いの→二枚重ね

高いの→三枚重ね

これだけの違いでした・・・!

高い=枚数多いって安直すぎない?!

質自体に差は感じられないので二枚でも三枚でも一緒です。

日本のティッシュからすると硬めでゴワゴワした手触りなので三枚あると余計にゴワッとします・・・二枚重ねで十分だわ。

洗濯での悩み

洗濯するたび悩まされた衣服の毛羽立ち。水のせいなのか洗濯後の服、特に黒色の服の全面が真っ白に毛羽立ってしまうのです。

ちょっとホコリが付いたのレベルじゃないんです。真っ白なんです。とても着て歩けないほどに…

黒系の服が多かったのでこれにはホントに困りました。洗濯の仕方が悪いのかもと思い、やり方を変えてみてもやっぱり白くなる。

このままでは着れないのでホコリ取りにコロコロを買いに行きましたが、100均で売ってるよく見かけるあの形のコロコロは4€とかします。高いわ!!買うか、バカ!

ガムテープを見つけましたが1個2€以上、高いのは4€以上。

高すぎるわ!!買うか。バカァァァ!!理不尽な値段についつい心の声も激しさを増す…

毛羽立ち対策、もうこれしかない!

そんなとき目に付いたのがこれ。エチケットブラシ~1.59€。

大きめのエチケットブラシ

懐かしいですね。学生のときバックに入ってました。こんなでかいのじゃないですが。

これでなんとかホコリを取り除くことが出来て一安心。

ただ毎回洗濯してると色落ちも早い気がします。黒い服を綺麗な黒に戻す洗剤とか売ってありましたが、なんかコワくて使えない…

他にも、水道水は硬水で石灰分を含むので排水管とかもよく詰まるらしく専用の薬剤を入れて詰まりを取らなきゃいけないらしいんです。ホントめんどくせーなっ

こういう水に関しての問題は日本ではあまり無いのでかなり厄介でしたね。 慣れだとは思うんですが、やっぱり硬水は好きになれません…

ラップのちょっと違う使い方

50mも入っていて0.57€と激安な物を買ってしまったため仕方がないのかもしれませんが、このラップには毎度イラつかされました。

フランスのラップ

ラップがパサパサしていてくっつかないのでぐるぐる巻きにしないと使えないし、ラップの箱に付いてる切り口で全く切れないうえに力任せに切っていると箱がすぐボロボロになりました。

これはもう引きちぎるのが早かろうと、思いきりちぎるとちょっとスッキリします(笑)。食品の保存は気休め程度にしかならないだろうな。

荷造りに最適なラップだった

しかしこのラップ、荷造りのとき重宝しました。割れ物や液体物、傷や汚れてほしくないものをぐるぐるに巻いて保護するのです。

沢山入っているから惜しみなく使えるし、取り出すときもベタベタひっついてないのですぐ取れる。それに紙みたいに広がらないからコンパクト。グッドアイデアだわ~。オススメの使い方です。

日本のようにすごく便利とまではいかなくても、アイデア次第で上手く使える物もあります。

でも普段何気なく使っている物のちょっとした不便さがこんなに気になるなんて思いませんでした。

日本の使う人のことを考えた商品がいかに素晴らしい物か身をもって知った出来事でした。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA