トゥールの歴史的建造物を巡る

サンガシアン大聖堂内部3

人の少ない雨の日曜日のトゥールを散策した話の続きです。

雨のせいで肌寒いし、濡れるしでくじけそうになりましたがトゥールの名所はとりあえずおさえておこうと思い頑張ってまわってきました。

スポンサーリンク

街の中心はトラムも走って都会的

街中にはトラムも走っています・・・が中心街なら徒歩でも十分回れるので乗ってません。

電車もキレイでハイテクな感じ。大都会ってわけでもないのにこういう所は近代的だな。

トゥールの街を走る路面電車

トゥール美術館はお庭だけ見学

トゥール美術館にやってきました。

トゥール美術館入口

門をくぐってすぐ目の前に大きなレバノン杉という木がありました。

でっけー。上に登っていって昼寝したいな。

レバノン杉

美術館内は有料でこれが目当てではなかったのでお庭だけ見学しました。

丸っこく刈ってある木がお饅頭みたいですね。

トゥール美術館内

お庭はそんなに広くなくお花もまだ咲きはじめだったので特にここが見どころ!というのが見つからなかったです。

トゥール美術館の庭

美術館のすぐ近く「サン・ガシアン大聖堂」

美術館のすぐ近くにあるのがサン・ガシアン大聖堂。『Cathédrale Saint-Gatien』

なんかどっしりとしたたたずまいで迫力があります。外観の装飾もすごく凝っていてしばらく見入っていました。

サンガシアン大聖堂外観

サンガシアン大聖堂外観2

大聖堂内は美しいステンドグラスが沢山。

使われているガラスの色で雰囲気が全然違うので見ていて楽しいです。

サンガシアン大聖堂内部2

そして天井がすっごく高い。重機なんかない時代に一体どうやってこんな高い建物建てたんですかね。

外観と違って中はスッキリとした印象。

サンガシアン大聖堂内部1

歴史とかどういう意味合いで建てられたとか全然知らずに見ましたが、理屈抜きで美しい物は美しいです。

サンガシアン大聖堂パイプオルガン

サン・マルタン・バジリカ聖堂

変わってこちらは、サン・マルタン・バジリカ聖堂『Basilique Saint-Martin』

工事中で被せものが…

サンマルタンバジリカ聖堂外観

でも内装はゴージャスで素敵でした。

こういうところってどこも似たような作りなのかと思っていたら(←失礼)それぞれ全然違って個性的なんですね。

サンマルタンバジリカ聖堂内部2

天井はそこまで高くなく、内装が華やか。お城の中みたいでした。

サンマルタンバジリカ聖堂内部1

お城っぽくないトゥール城

次にトゥール城へ。

ここがお城?!というくらい回りの建物にとけこんでいて分かりにくかったです。全然お城っぽくないんですもの。外観だけ撮りました。

トゥール城

すぐ隣はロワール川が流れています。

トールの街のロワール川

イイ感じの散歩道がありました。

ロワール川沿いの散歩道

結局トゥールの街を歩いたのは一日だけでしたが、一日でもけっこう見て回れるほどの範囲に見どころがあってよかったです。

それぞれの場所の地図を載せておきますね。

私が一度スル―したプリュムロ―広場の場所もマークしておきます。

プリュムロ―広場をスルーした経緯はこちら↓

トゥールの街を日曜日に歩いてみる

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA