TER・TGV電車内で確認しておいた方がいいと思うこと

電車内でウトウトするウサギのイラスト

電車の乗り方や切符の買い方はあれこれ書きましたが、乗ってから降りるまでの話を書いてなかったのを思い出しました。

乗車して降りたい駅で降りるだけなのですが、駅によっては駅名が見えづらい場所にあって確認できないこともあります。

車内アナウンスもありますがフランス語初心者の私にはあまり聞き取れませんっ。

こういう電光掲示板があればまだいいですが…

TER車内の画像

無い車両もあるのでそんなときは時刻表の出番です。

スポンサーリンク

降りたい駅の確認は時刻表を見るといい

到着時刻は遅れたりすることもあるので、時間より目的地までいくつの駅を通過するか確認しておくほうがいいです。

例をあげてみます。

トゥールからブロワの通過駅の説明

上の写真でトゥールからブロワまで行くこの時間帯だと、ブロワまで3駅しか停車しないので4駅目で降りればいいことになりますね。

停車するたび回りを見渡して通過した駅名を確認しておくと確実だと思います。

こういう時ネットの時刻表だと通過駅までは見れないのでやはり紙の時刻表は持っておいたほうが便利だと思います。

人に聞くのもいいと思いますが、地方は電車に乗ってる人自体めっちゃ少なくて回りに人いねーっということも多々あったので、自分で確認できるようにしておくことも大事だと思いました。

切符の刻印は忘れずに

他の記事でも書きましたが、車内では車掌さんが検札に来ます。

ここで切符を刻印していないと罰金が発生します。そうならないように切符は電車に乗る前に必ず刻印しておきましょう!

もし忘れていたらすみやかに車掌さんに申し出ましょう。

その後どうなるかは時と場合によるでしょうが、黙っているよりはマシだと思います。

トイレは電車に乗ってる間に行くのがいい

あと電車に乗ってる間にすませておいたほうがいいこと…それはトイレです。

日本のようにどこでもトイレに入れるわけではないので、とりあえず電車の中ですませておいたほうがいいです。

駅は無いところや、あっても使用中止になってることとかもあるので注意が必要です。

街中に公衆トイレもありますがそんなに多くなかったような気がします。早いのはカフェでコーヒー一杯注文してお手洗い借りるのが早いかなぁ。

スーパーやショッピングモールなんかも有料のトイレがあればいいほうで、トイレ自体が見当たらないところもありました。

電車のドアは自動ではない

電車から降りるときですが、ドアは自動ではありません。

ドアの近くにボタンがあるのでそれを押さないとドアは開きません。※乗る時もドアが閉まってれば自分でボタンを押して開けます。

ボタンを押す手のイラストが描かれた表示があるのでそこを押せばいいです。写真撮ってなかった…

自力で調べて行くのは手間もかかりますがその分自由で楽しいです。ぜひ公共の交通機関を使って色んなところへ行ってみて下さい。

切符の買い方、電車の乗り方、忘れちゃいけない切符の刻印の記事はこちらに書いてます。

①SNCF券売機の操作方法を詳しく解説!

②電車に乗るときは切符の刻印を忘れずに!

③乗車前に掲示板や座席の確認!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA